上沢井尾根
![]() |
陣馬山 855M 景信山 727M |
![]() |
12年10月27日(土) ![]() ![]() |
![]() |
JR藤野駅(9:02/05)→落合陣馬山登山口(9:37)→上沢井登山口(9:53)→上沢井尾根→一ノ尾根(10:20)→陣馬山(11:36/12:10)→奈良子峠(12:40)→明王峠(12:48/55)→底沢峠(13:03)→(堂所山)→白沢峠→景信山(14:10/35)→小仏バス停(15:20/40)・・バス・・高尾駅北口(16:00/12) |
![]() |
10月も末、紅葉の便りも多いが・・いろいろあって思うようには山歩きができていない・・天気予報はイマイチなので計画の大菩薩・牛ノ寝通りは諦め、人気の高い陣馬山〜景信山を歩くことにする。藤野駅9時08分発の陣馬山登山口のある和田行きのバスに乗る人が多く臨時便が運行されているが・・日野、落合、沢井の山里の秋の風情を楽しむため沢井川に沿った車道を歩く・・・途中長屋門のある農家の庭先にピンクの花が群生している。庭を手入れしているお爺さんに花の名前を聞くが分からない・・落合の陣馬山登山口でいつもの一ノ尾根から入山するか思案するが、今日は車道をもう少し歩いて初めて歩く上沢井から一ノ尾根に取り付くことにして車道を進む・・・沢井川の流れに沿った山里はまだ紅葉には早いが・・少し黄色に色着き始めた木や葉を落とした木々もある・・上沢井の登山口の道標を確認すると一ノ尾根コース・上沢井尾根→陣馬山と表示されている。少し上がった人家の主人から数日前に近くで熊(月の輪熊)が出たので注意するようにとアドバイスされる・・ザックの中に熊鈴が入っているか探すがないので・・曲がり角でワンワンと犬の鳴き声を発しながら登ることにする・・比較的急登であるが、歩く人が少ないようで、ふかふかとして足に易しい静かなジグザグの登りだ・・・熊を気にして急いだためか人家から20分ほどで歩き慣れた一ノ尾根にのる・・汗をかいているので合流点のベンチで一休憩・・・休憩中に何組ものハイキング客が通り過ぎていく・・・良く踏まれた一ノ尾根道は固く・・右踵にこたえる・・左右の足の上がりがイマイチの様に思われ気になる・・歩きも遅いような気がする・・・11時30分過ぎハイキング客で賑わっている山頂に着く・・雲が多く展望はイマイチ・・・生藤山、奥多摩や大菩薩連嶺の手前の山並みや丹沢の一部が見えているが風が冷たい・・雨具の上を着て昼食とする。熱い野菜一杯の味噌汁が美味しい・・山頂周辺には珍しいセンブリの花やアザミが咲いている。紅葉はまだまだの様子だが、数本のカエデが赤く紅葉している・・昼食後足の上がりを気にしながら奈良子峠、明王峠、底沢峠を通過し堂所山は巻き道で景信山へ向う・・景信山の茶店前は団体客や家族連れで賑わっている。熱いアップルテーを入れて休憩とする・・・雲が低く展望はイマイチ・・バスの時間には十分余裕があるのでゆっくりと小仏バス停へと下る・・・15時40分発のバスは2台出るが満杯・・足の上がりがイマイチで歩きも遅いように思っていたが、帰宅後過去の記録を確認するといつもと変らなかった。気持ちの問題が大きいようだ・・・ |
沢井川沿いの風景
上沢井尾根登山口の道標
陣馬山山頂下のカエデ
景信山のベンチ
陣馬山〜景信山